×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はこれから台風らしいですよ。
上陸するかは未定ですが、予定ルートではどこを通っても暴風圏内。
嫌ですねー……。
……なので、画像を準備したら屋内に引き上げます。
これから台風シーズンな上に、野外栽培シーズンも終焉に向かうので、いろいろと大変です。
冬場のネペンテスは手間が掛かる割に全然育たないから辛いんですよ。
N. xLadyluck
ベントリ×アンプとかの交配種だったはずです、確か。
半分アンプではありますが、ベントリの血が入っているので耐寒性はそれなりです。
丈夫な高地性やインターメディエイトに比べたら劣りはするものの、
屋内に取り込むだけでも一応は越冬可能です。
……ただし、冬の間は袋を一切着けなくなる上に、
寒さに当てると暖かくなって以降も、本調子になるまでに時間が掛かります。
ダイエリアナのように温室に取り込まなければ即死するわけでもないですけれど、
きちんと本種のポテンシャルを発揮して楽しみたいのであれば、寒さ対策は必須だと思います。
ダイエリアナに比べれば草体も袋のサイズもコンパクトですし、
屋内用の小型温室に取り込むことも、そう難しくはないと思います。
冬は中~高地性と一緒に管理していたところ、見事にいじけました。
やっと本調子に戻り、袋を鈴生りに大量に着けてくれるようにはなりましたけれど、
夏ももう終わり、本種の最盛期は終了に近いです。
今年の冬は低地性として管理して、来期には最初から本調子でいきたいところです。
袋のサイズは以前に比べて小さくなってはいますけれど、
これは脇芽から更新したことが原因だと思います。
袋が新しくなるにつれて、順調に大きくなってますし。
ちなみに切り取った主茎は挿穂にしましたが、活着しませんでした。
……うちだと挿し木の成功率が極端に、あまりにも低い気がします。
中には成功してるのもあるんですけどねー……。
管理が大雑把すぎるところは、あると思います。
Cyathea lepifera
ヒカゲヘゴ
冬場に調子を落としたといえば、この子がMVPです。
幹を乾燥させたところ、一気にきました。
一時期は成長点もぶよぶよに腐ってダメかと思いましたが、
怪しげなキャッチコピーの活力剤を試したところ、意外なことに復活したのでした。
……というか、ほぼ腐った状態から復活するとか逆に怖いんですけど、
あの活力剤って一体何が入ってたんでしょうか……、T-ウイルスとか?
今では再び気根も出始めて、完全復活といった感じです。
この子は野外で直射に近い陽射しの中、ミストの水飛沫が常に掛かっているような環境を好みます。
逆に冬場、屋内で越冬させるには、結構気を使います……。
耐寒性自体はそれなりにあるのですが、乾燥にはあまりにも弱いです。
加湿器程度ではどうにもならないです……。
いっそ幹が乾燥しないように、ミズゴケで巻いてしまうなんてどうでしょう?
上陸するかは未定ですが、予定ルートではどこを通っても暴風圏内。
嫌ですねー……。
……なので、画像を準備したら屋内に引き上げます。
これから台風シーズンな上に、野外栽培シーズンも終焉に向かうので、いろいろと大変です。
冬場のネペンテスは手間が掛かる割に全然育たないから辛いんですよ。
N. xLadyluck
ベントリ×アンプとかの交配種だったはずです、確か。
半分アンプではありますが、ベントリの血が入っているので耐寒性はそれなりです。
丈夫な高地性やインターメディエイトに比べたら劣りはするものの、
屋内に取り込むだけでも一応は越冬可能です。
……ただし、冬の間は袋を一切着けなくなる上に、
寒さに当てると暖かくなって以降も、本調子になるまでに時間が掛かります。
ダイエリアナのように温室に取り込まなければ即死するわけでもないですけれど、
きちんと本種のポテンシャルを発揮して楽しみたいのであれば、寒さ対策は必須だと思います。
ダイエリアナに比べれば草体も袋のサイズもコンパクトですし、
屋内用の小型温室に取り込むことも、そう難しくはないと思います。
冬は中~高地性と一緒に管理していたところ、見事にいじけました。
やっと本調子に戻り、袋を鈴生りに大量に着けてくれるようにはなりましたけれど、
夏ももう終わり、本種の最盛期は終了に近いです。
今年の冬は低地性として管理して、来期には最初から本調子でいきたいところです。
袋のサイズは以前に比べて小さくなってはいますけれど、
これは脇芽から更新したことが原因だと思います。
袋が新しくなるにつれて、順調に大きくなってますし。
ちなみに切り取った主茎は挿穂にしましたが、活着しませんでした。
……うちだと挿し木の成功率が極端に、あまりにも低い気がします。
中には成功してるのもあるんですけどねー……。
管理が大雑把すぎるところは、あると思います。
Cyathea lepifera
ヒカゲヘゴ
冬場に調子を落としたといえば、この子がMVPです。
幹を乾燥させたところ、一気にきました。
一時期は成長点もぶよぶよに腐ってダメかと思いましたが、
怪しげなキャッチコピーの活力剤を試したところ、意外なことに復活したのでした。
……というか、ほぼ腐った状態から復活するとか逆に怖いんですけど、
あの活力剤って一体何が入ってたんでしょうか……、T-ウイルスとか?
今では再び気根も出始めて、完全復活といった感じです。
この子は野外で直射に近い陽射しの中、ミストの水飛沫が常に掛かっているような環境を好みます。
逆に冬場、屋内で越冬させるには、結構気を使います……。
耐寒性自体はそれなりにあるのですが、乾燥にはあまりにも弱いです。
加湿器程度ではどうにもならないです……。
いっそ幹が乾燥しないように、ミズゴケで巻いてしまうなんてどうでしょう?
9月に入って、すっかり秋の陽気ですねー。
……十中八九、ここ数日曇っていることによる一時的なものと思いますけれど。
晴れたらまた、茹だるような残暑がやってくるのでしょうねー……。
N. rajah Thomas Alt clone / Y's Exotics
この夏の間に結構大きくなりましたねー。
ただ、日照が少なめだった所為か、葉質はやや軟弱になりました。
曇っている間は遮光ネットを外したり等、細やかな調整が可能であれば、
もっと状態良く、早く大きく育て上げられるのでしょうけれど、
不意に晴れたりしたら、夏場は遮光ネット無しだと半日で壊滅しますからね……。
危ない橋は、渡るべきじゃない。
そもそもこの遮光ネット、掛けたり外したりをそんなに器用にこなせるほど、
小回りの利く作りにはなっていません。
袋。
サイズとしては4センチくらい。
ラジャとしてはまだまだ小さな袋ではあるのですが、
導入当初はLSが2センチ弱しかなかったので、あの頃に比べれば大きくなりました。
やっぱり小さい頃からずっと見ていると、愛着が湧きますねー。
まだ株が小さいこともあって、袋は5つくらい着いてます。
本種は大きくなるにつれて着袋率は下がってくるので、今後どうなるかですね。
次の袋。
とうとう4号鉢から飛び出すようになりました。
大平鉢に植え替えたいところですが、素焼きの平鉢ってこの辺だと手に入らないんですよねー……。
駄温鉢の底と側面を抜いて使おうかなーって思います。
………
……
…
Psacothea hilaris
キボシカミキリ
ゼットンみたいでかっこいいけど、害虫なんですよね……これ。
ちなみに前期ブログで登場したイチジクの木が、カミキリやらコガネムシなんかの害虫を呼び寄せてます。
厄介ではあるのですが、実は普通に美味しい上に、庭で放し飼いになっている、
ケヅメリクガメの貴重なおやつにもなっているので、本当に厄介です……。
上記個体、このまま捕殺する流れではあるのですが、
害虫にしてはフォルムがかっこよすぎるのも厄介です。
ただ処分するくらいなら、標本にでもしてみようかしら。
……十中八九、ここ数日曇っていることによる一時的なものと思いますけれど。
晴れたらまた、茹だるような残暑がやってくるのでしょうねー……。
N. rajah Thomas Alt clone / Y's Exotics
この夏の間に結構大きくなりましたねー。
ただ、日照が少なめだった所為か、葉質はやや軟弱になりました。
曇っている間は遮光ネットを外したり等、細やかな調整が可能であれば、
もっと状態良く、早く大きく育て上げられるのでしょうけれど、
不意に晴れたりしたら、夏場は遮光ネット無しだと半日で壊滅しますからね……。
危ない橋は、渡るべきじゃない。
そもそもこの遮光ネット、掛けたり外したりをそんなに器用にこなせるほど、
小回りの利く作りにはなっていません。
袋。
サイズとしては4センチくらい。
ラジャとしてはまだまだ小さな袋ではあるのですが、
導入当初はLSが2センチ弱しかなかったので、あの頃に比べれば大きくなりました。
やっぱり小さい頃からずっと見ていると、愛着が湧きますねー。
まだ株が小さいこともあって、袋は5つくらい着いてます。
本種は大きくなるにつれて着袋率は下がってくるので、今後どうなるかですね。
次の袋。
とうとう4号鉢から飛び出すようになりました。
大平鉢に植え替えたいところですが、素焼きの平鉢ってこの辺だと手に入らないんですよねー……。
駄温鉢の底と側面を抜いて使おうかなーって思います。
………
……
…
Psacothea hilaris
キボシカミキリ
ゼットンみたいでかっこいいけど、害虫なんですよね……これ。
ちなみに前期ブログで登場したイチジクの木が、カミキリやらコガネムシなんかの害虫を呼び寄せてます。
厄介ではあるのですが、実は普通に美味しい上に、庭で放し飼いになっている、
ケヅメリクガメの貴重なおやつにもなっているので、本当に厄介です……。
上記個体、このまま捕殺する流れではあるのですが、
害虫にしてはフォルムがかっこよすぎるのも厄介です。
ただ処分するくらいなら、標本にでもしてみようかしら。
今日から9月。
秋ということにはなりますが、まだまだ残暑は続きそうです。
ただ、やっぱり夜明けは遅く、日の入りは早くなってきましたねー。
秋の夕焼けはノスタルジックで、どこか物悲しい雰囲気です。
クランクベイト。
バス釣りをやっていた頃から馴染みのあるルアーではありましたが、全然使った覚えはなかったのでした。
……まぁ、クランクに限らずハードジグ全般を使ってこなかったのですけれど。
使うといえば、もっぱらスピナべかワーム等々のソフトジグ。
そっちの方が簡単に釣れますしね。
ハードジグは釣れないというよりは、使いどころさんが難しい印象です。
見た目はキラキラ綺麗なので、コレクションとしてはいいんでしょうけれど。
例外として唯一使っていたハードジグは、バイブレーターくらいでしょうか。
淡水だとサッパリでしたが、海で使うと意外によく釣れるんですよ、あれ……。
リールのハンドルの向きなんかも、昔とセオリーが変わっているらしく、
ルアーも最近はクランクが流行りらしいので、この子を連れていくことに。
場所は夏らしく、山の方で。
……意外なことに、本当に釣れました。
釣れなかったら近所のスーパーで川魚買って、適当にお茶を濁そうと思ったのに。
40センチ近いニジマスですね……結構大きくない……?
死んだ魚の目のずっと奥の、心に拍手を贈るよ。
トラウトはバスと比べると当たりはずっと繊細で、ペナペナの柔らかい竿じゃないと取れません。
1グラム以下のスプーンを投げる機会も多いため、ラインは細く、リールのパワーも貧弱です。
ただし、そんな竿で50センチオーバーのサイズを掛けると、最高にエクストリームな勝負になります。
今回は40センチ級ではありましたが、超久々のルアー釣りに加えて、
トラウトは今回が初めてな初心者の上に、病み上がりが相手にするには中々の好敵手でした。
……ちなみにキャッチ&リリースする気なんてのはさらさら無く、
釣り上げたらエラとワタを抜いてお持ち帰りです。
姿のまま調理できるようなサイズでもなかったので、
この後森野によって三枚に下ろされて、バター焼きになりました。
味はめちゃくちゃ美味しかったです。
やっぱりサケ科は嘘つかないです、日本で最も食べられてる魚類の称号は伊達じゃないです。
秋ということにはなりますが、まだまだ残暑は続きそうです。
ただ、やっぱり夜明けは遅く、日の入りは早くなってきましたねー。
秋の夕焼けはノスタルジックで、どこか物悲しい雰囲気です。
クランクベイト。
バス釣りをやっていた頃から馴染みのあるルアーではありましたが、全然使った覚えはなかったのでした。
……まぁ、クランクに限らずハードジグ全般を使ってこなかったのですけれど。
使うといえば、もっぱらスピナべかワーム等々のソフトジグ。
そっちの方が簡単に釣れますしね。
ハードジグは釣れないというよりは、使いどころさんが難しい印象です。
見た目はキラキラ綺麗なので、コレクションとしてはいいんでしょうけれど。
例外として唯一使っていたハードジグは、バイブレーターくらいでしょうか。
淡水だとサッパリでしたが、海で使うと意外によく釣れるんですよ、あれ……。
リールのハンドルの向きなんかも、昔とセオリーが変わっているらしく、
ルアーも最近はクランクが流行りらしいので、この子を連れていくことに。
場所は夏らしく、山の方で。
……意外なことに、本当に釣れました。
釣れなかったら近所のスーパーで川魚買って、適当にお茶を濁そうと思ったのに。
40センチ近いニジマスですね……結構大きくない……?
死んだ魚の目のずっと奥の、心に拍手を贈るよ。
トラウトはバスと比べると当たりはずっと繊細で、ペナペナの柔らかい竿じゃないと取れません。
1グラム以下のスプーンを投げる機会も多いため、ラインは細く、リールのパワーも貧弱です。
ただし、そんな竿で50センチオーバーのサイズを掛けると、最高にエクストリームな勝負になります。
今回は40センチ級ではありましたが、超久々のルアー釣りに加えて、
トラウトは今回が初めてな初心者の上に、病み上がりが相手にするには中々の好敵手でした。
……ちなみにキャッチ&リリースする気なんてのはさらさら無く、
釣り上げたらエラとワタを抜いてお持ち帰りです。
姿のまま調理できるようなサイズでもなかったので、
この後森野によって三枚に下ろされて、バター焼きになりました。
味はめちゃくちゃ美味しかったです。
やっぱりサケ科は嘘つかないです、日本で最も食べられてる魚類の称号は伊達じゃないです。
ツクツク法師の鳴き声も喧しく、夏ももう終わりですねー。
今年の8月は嫌に短かったような気がします、きっと気のせいではないです。
これから秋を経て、ウツボカズラは屋内栽培へと移行してゆく訳ですが、
手間が掛かる割に成長率も渋く、現状維持という感じになってしまうのが辛いところです。
秋以降にはやってみたいこともいろいろあるので、モチベーションも維持してかないと……。
N. truncata / Y's Exotics
最近は雨の日が多めで、画質がよくないです。
ずっと降り続く訳ではないので環境としてはいいのですけれど、
画像を準備しようと思った日に限って降ってたりするのが微妙なところ。
全然大きくならないと思ったのですが、気付けばLS15センチを超えており、
導入当初のLS4センチからは、少しは成長してるみたいです。
ドライアウト寸前にしたり、長雨で腐らせたり、散々な扱いをしている割には健闘してるのでは?
特に長雨で腐らせた当時は葉っぱ2枚しか残ってなかったですし、
葉数も増えて株直径も増したので、このまま丁寧に管理を続ければ成長してくれそう。
袋。
ずっと幼苗特有の袋を着け続けてきた本種でしたが、
袋のサイズが15センチを超えた辺りから、トランカータ特有の襟の片鱗が見え始めました。
加えて襟に縞模様もほんのり。
このままストライプペリストームに育ってくれたら嬉しいですが、
さらに大きくなる過程で、襟全体が深紅に染まっちゃうような気がします。
最近のトランカータは深紅の襟がスタンダードですしねー。
本個体は山田さんのところで無菌播種したフラスコ苗を、別の国内ナーセリーで順化したものなので、
もしか個体差みたいなものがあったら面白いですねー。
過度な期待はせずに、成長を見守りたいと思います。
頂芽。
最近は勢いがすごいです。
前の葉っぱに挟まってしまって展開できないということが多々あったのですが、
成長期で頂芽の展開力に勢いがある時期には、自力で抜けられるようです。
……ということは、挟まって展開できずにアシストが必要になるときは、
コンディションとしてはあまりよくない状態だったのかもしれませんね。
本個体には過酷な環境を強いてきましたし、思い当たることはいっぱいあるかもー……?
今年の8月は嫌に短かったような気がします、きっと気のせいではないです。
これから秋を経て、ウツボカズラは屋内栽培へと移行してゆく訳ですが、
手間が掛かる割に成長率も渋く、現状維持という感じになってしまうのが辛いところです。
秋以降にはやってみたいこともいろいろあるので、モチベーションも維持してかないと……。
N. truncata / Y's Exotics
最近は雨の日が多めで、画質がよくないです。
ずっと降り続く訳ではないので環境としてはいいのですけれど、
画像を準備しようと思った日に限って降ってたりするのが微妙なところ。
全然大きくならないと思ったのですが、気付けばLS15センチを超えており、
導入当初のLS4センチからは、少しは成長してるみたいです。
ドライアウト寸前にしたり、長雨で腐らせたり、散々な扱いをしている割には健闘してるのでは?
特に長雨で腐らせた当時は葉っぱ2枚しか残ってなかったですし、
葉数も増えて株直径も増したので、このまま丁寧に管理を続ければ成長してくれそう。
袋。
ずっと幼苗特有の袋を着け続けてきた本種でしたが、
袋のサイズが15センチを超えた辺りから、トランカータ特有の襟の片鱗が見え始めました。
加えて襟に縞模様もほんのり。
このままストライプペリストームに育ってくれたら嬉しいですが、
さらに大きくなる過程で、襟全体が深紅に染まっちゃうような気がします。
最近のトランカータは深紅の襟がスタンダードですしねー。
本個体は山田さんのところで無菌播種したフラスコ苗を、別の国内ナーセリーで順化したものなので、
もしか個体差みたいなものがあったら面白いですねー。
過度な期待はせずに、成長を見守りたいと思います。
頂芽。
最近は勢いがすごいです。
前の葉っぱに挟まってしまって展開できないということが多々あったのですが、
成長期で頂芽の展開力に勢いがある時期には、自力で抜けられるようです。
……ということは、挟まって展開できずにアシストが必要になるときは、
コンディションとしてはあまりよくない状態だったのかもしれませんね。
本個体には過酷な環境を強いてきましたし、思い当たることはいっぱいあるかもー……?
今年の夏は、長梅雨の後に旱が続いたりと極端な天候でしたが、
太平洋沖に張り出してきた秋雨前線の影響で、適度に雨が降るようになってくれました。
ずっとこんな理想的な環境で育てられたらいいんですけどねー。
N. jamban David / Carnivoria EU
前期ブログから引き続き、1年振りの登場です。
ずっと登場しないものだから、とっくに枯れた疑惑がありましたが、一応生きてました。
ただ、去年の災害級の異常酷暑によって調子を落として以来、
全然振るわずに、とてもお見せできるような状態ではなくて……。
最近になって、やっと袋を着けてくれるようにはなりましたけれど、
高地性原種は強健種でも、一度調子を落とすと持ち直すのは大変ですねー……。
やっと着けてくれた袋。
去年の夏以前に比べると、大幅にサイズダウンしてしまいました。
鈴生り便器の夢に、また一歩遠のきましたねー。
枯れてないだけ僥倖……とも言えますけれど、やっぱり残念です。
本種はお気に入りだからこそ、特に。
……というか枯葉の整理しないとです。
この辺りからもモチベーションの低さが窺い知れますね。
頂芽。
袋は着けるようにはなりましたけれど、まだまだ本調子とは言えなさそう。
葉の感じを見るに、夏前半の涼しかった時期に袋を着けて、
後半の暑さが戻ってからは、また調子を落としてそうな感じです。
画像も暑がってる証拠に、常在菌による侵食が確認できますし。
最近の異常気象による猛暑の前には、ドライミストによる小手先の工夫では限界があるのかもしれません。
本家中村式のように棚下からの強制送風を行い、気化熱を最大限生かせれば、
また結果は違ってきそうな気もしますけれど……。
というかミストの配管もごちゃごちゃしてきたので、一度整理するべきなのかもしれません。
このところ、明らかにミスト掛かってない場所とかありますし……。
太平洋沖に張り出してきた秋雨前線の影響で、適度に雨が降るようになってくれました。
ずっとこんな理想的な環境で育てられたらいいんですけどねー。
N. jamban David / Carnivoria EU
前期ブログから引き続き、1年振りの登場です。
ずっと登場しないものだから、とっくに枯れた疑惑がありましたが、一応生きてました。
ただ、去年の災害級の異常酷暑によって調子を落として以来、
全然振るわずに、とてもお見せできるような状態ではなくて……。
最近になって、やっと袋を着けてくれるようにはなりましたけれど、
高地性原種は強健種でも、一度調子を落とすと持ち直すのは大変ですねー……。
やっと着けてくれた袋。
去年の夏以前に比べると、大幅にサイズダウンしてしまいました。
鈴生り便器の夢に、また一歩遠のきましたねー。
枯れてないだけ僥倖……とも言えますけれど、やっぱり残念です。
本種はお気に入りだからこそ、特に。
……というか枯葉の整理しないとです。
この辺りからもモチベーションの低さが窺い知れますね。
頂芽。
袋は着けるようにはなりましたけれど、まだまだ本調子とは言えなさそう。
葉の感じを見るに、夏前半の涼しかった時期に袋を着けて、
後半の暑さが戻ってからは、また調子を落としてそうな感じです。
画像も暑がってる証拠に、常在菌による侵食が確認できますし。
最近の異常気象による猛暑の前には、ドライミストによる小手先の工夫では限界があるのかもしれません。
本家中村式のように棚下からの強制送風を行い、気化熱を最大限生かせれば、
また結果は違ってきそうな気もしますけれど……。
というかミストの配管もごちゃごちゃしてきたので、一度整理するべきなのかもしれません。
このところ、明らかにミスト掛かってない場所とかありますし……。
プロフィール
Author:左沢ねあ
Illustration:森野久真
コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨
毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
Illustration:森野久真
コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨
毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
リンク
カレンダー
記事検索
アーカイブ