×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
梅雨明けも近付き、蝉時雨も喧しくなってきた今日この頃。
庭に転がる空蝉も目立つようになってきました。
最近の自分を顧みても、まさに抜け殻、空蝉。
古語からの訛りが転じたものとは言いますが、なかなかに皮肉の効いた言葉です。
N. lowii Trusmadi seedgrown / Carnivorous and more
今年は冷夏だった影響もあってか、高地性種が好調です。
この子は導入当初は葉がたくさんあったのですが、なんだかんだで4枚に落ち着きました。
後述するムル産の個体も葉数は4枚で落ち着いているので、うちの環境だとこうなるようです。
もっと環境を改善すれば、葉数も増えるのかもしれませんけれど。
最新の葉の袋はまだ完成してませんけれど、今ある葉は全部袋を着けているので、
調子自体はそう悪くないと思います。
袋。
全然大きくはありませんし、成長もものすごく遅いです。
小さくはありますが、プラスチックのように固い質感に襟のストライプ模様と、
ローウィの下位袋の特徴は出ています。
本当は10センチくらいの袋を着けてくれたら、もっと観察しやすいんですけど。
N. lowii mulu / Y's Exotics
こちらはムル産の個体の袋。
葉の形は全然違うのですが、袋は似た感じ。
強いて言うならムル産の方が赤みが強く、シュッとして引き締まった印象です。
ムル産の個体は上位袋も赤く色づくらしいのですが、癖が強くて栽培が大変とのこと。
うちでそんな袋が見られるのは、いつになることやら。
枯れてしまったら永久に見られない、という皮肉は置いておいて。
やっぱり葉数4枚だと光合成工場としての役割は不足しそうですし、
何より見ていて精神衛生上よくもないので、もう少し増やしてほしいところです。
ずっと雨続きで湿度も高いので、スマホカメラだとどうしても画面がガスってしまいます。
ただ、それも悪いことばかりでもなく、今年は多雨で涼しかった影響もあったのか、
去年の酷暑で全滅した、用土表面の苔が復活してきました。
これって深部は生きていたのか、それとも胞子が残っていたのか、
あるいは環境が改善したことで、新規にまた生えてきたのか。
また絨毯のように鉢いっぱいに広がるには、まだまだ時間が掛かりそうではありますが、
すごく綺麗でお気に入りだったので、元に戻ってくれたら嬉しいです。
でも、こうしてみると、綺麗な苔が自然に生えてくるような環境が高地性種には最適という仮説は、
結構信憑性があるんじゃないかなって思います。
去年の酷暑で全滅したときは、高地性種も散々でしたし。
完全に私の主観であって、仮説と呼ぶのも烏滸がましくはありますけれど。
今期はラジャが絶好調なので、そちらについても記事にしていきたいです。
先日登場したばかりな気もしますが、前期ブログでの話なのでノーカンです。
庭に転がる空蝉も目立つようになってきました。
最近の自分を顧みても、まさに抜け殻、空蝉。
古語からの訛りが転じたものとは言いますが、なかなかに皮肉の効いた言葉です。
N. lowii Trusmadi seedgrown / Carnivorous and more
今年は冷夏だった影響もあってか、高地性種が好調です。
この子は導入当初は葉がたくさんあったのですが、なんだかんだで4枚に落ち着きました。
後述するムル産の個体も葉数は4枚で落ち着いているので、うちの環境だとこうなるようです。
もっと環境を改善すれば、葉数も増えるのかもしれませんけれど。
最新の葉の袋はまだ完成してませんけれど、今ある葉は全部袋を着けているので、
調子自体はそう悪くないと思います。
袋。
全然大きくはありませんし、成長もものすごく遅いです。
小さくはありますが、プラスチックのように固い質感に襟のストライプ模様と、
ローウィの下位袋の特徴は出ています。
本当は10センチくらいの袋を着けてくれたら、もっと観察しやすいんですけど。
N. lowii mulu / Y's Exotics
こちらはムル産の個体の袋。
葉の形は全然違うのですが、袋は似た感じ。
強いて言うならムル産の方が赤みが強く、シュッとして引き締まった印象です。
ムル産の個体は上位袋も赤く色づくらしいのですが、癖が強くて栽培が大変とのこと。
うちでそんな袋が見られるのは、いつになることやら。
枯れてしまったら永久に見られない、という皮肉は置いておいて。
やっぱり葉数4枚だと光合成工場としての役割は不足しそうですし、
何より見ていて精神衛生上よくもないので、もう少し増やしてほしいところです。
ずっと雨続きで湿度も高いので、スマホカメラだとどうしても画面がガスってしまいます。
ただ、それも悪いことばかりでもなく、今年は多雨で涼しかった影響もあったのか、
去年の酷暑で全滅した、用土表面の苔が復活してきました。
これって深部は生きていたのか、それとも胞子が残っていたのか、
あるいは環境が改善したことで、新規にまた生えてきたのか。
また絨毯のように鉢いっぱいに広がるには、まだまだ時間が掛かりそうではありますが、
すごく綺麗でお気に入りだったので、元に戻ってくれたら嬉しいです。
でも、こうしてみると、綺麗な苔が自然に生えてくるような環境が高地性種には最適という仮説は、
結構信憑性があるんじゃないかなって思います。
去年の酷暑で全滅したときは、高地性種も散々でしたし。
完全に私の主観であって、仮説と呼ぶのも烏滸がましくはありますけれど。
今期はラジャが絶好調なので、そちらについても記事にしていきたいです。
先日登場したばかりな気もしますが、前期ブログでの話なのでノーカンです。
この記事にコメントする
無題
ねあさんも植物もお元気そうでなによりです。成長よ遅いネペンテスの葉は先の数枚を残して枯れてしまいモサモサにはできませんね( ̄▽ ̄;)
今年は年度始めから体調を崩して杜撰な管理をしてしまったせいで全体的にいまいちです。
今期はジムナンフォラのベランダ栽培にチャレンジしています。幅広い標高に分布しているのでもしかしたらという期待を抱いて爆死します。
今年は年度始めから体調を崩して杜撰な管理をしてしまったせいで全体的にいまいちです。
今期はジムナンフォラのベランダ栽培にチャレンジしています。幅広い標高に分布しているのでもしかしたらという期待を抱いて爆死します。
Re:無題
≫jaz*****さん
私が元気かは微妙ですけど、植物は好調です。
lowiiは葉一枚展開するのに最短でも1ヵ月は掛かるので、古い葉はどうしても持ちませんね。
こちらも多忙に加えて体調不良であまり手を掛けられないのですが、
野外栽培だと自然に環境を作ってくれるので、それなりに育ってくれています。
ただ、目を離すと害虫の食害もあったりするので一筋縄ではいきませんね。
垂直分布の広い種類の多くに言えることですが、純低地性の個体よりも、
ある程度の標高に居るインターメディエイト気味の個体の方が丈夫だったりしますね。
gymnamphoraはやや気難しいらしいですが、当方では扱ったことがないのでわかりません。
私が元気かは微妙ですけど、植物は好調です。
lowiiは葉一枚展開するのに最短でも1ヵ月は掛かるので、古い葉はどうしても持ちませんね。
こちらも多忙に加えて体調不良であまり手を掛けられないのですが、
野外栽培だと自然に環境を作ってくれるので、それなりに育ってくれています。
ただ、目を離すと害虫の食害もあったりするので一筋縄ではいきませんね。
垂直分布の広い種類の多くに言えることですが、純低地性の個体よりも、
ある程度の標高に居るインターメディエイト気味の個体の方が丈夫だったりしますね。
gymnamphoraはやや気難しいらしいですが、当方では扱ったことがないのでわかりません。
Re:無題
≫なまくらさん
こんばんは!
本種は上位袋ばかりが取り沙汰されていますが、下位袋もなかなか独特で面白いですね。
袋全体の深紅とリップの黄色の精緻なストライプも綺麗ですが、
蓋の裏の剛毛と同じく、もう少し大きくなってくれないと目立たないですね……。
こんばんは!
本種は上位袋ばかりが取り沙汰されていますが、下位袋もなかなか独特で面白いですね。
袋全体の深紅とリップの黄色の精緻なストライプも綺麗ですが、
蓋の裏の剛毛と同じく、もう少し大きくなってくれないと目立たないですね……。
プロフィール
Author:左沢ねあ
Illustration:森野久真
コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨
毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
Illustration:森野久真
コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨
毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
リンク
カレンダー
記事検索
アーカイブ